勉強川上村の森林を知りたい

 もっと川上村の森林を知りたい
 自分の山をどうしていけばよいのか考えてみたい
 間伐のやり方だっておぼえたい
 山の資源を農業に役立てたい
 ひとりで考えるよりも、同じ思いの人たちと話をしてみたい


「森の勉強会」これまでの活動(抜粋) 1998年1月〜2001年3月
森の勉強会
炭の材料切りだし 2000年・間伐体験 からまつはダメずら」は本当?
炭焼きの話 炭焼き 1999年・植物調べ
長野県自然保護研究所見学 長野県林業総合センター見学 1999年・間伐体験
川上の鉱山全盛期から終焉まで、一筋に生きた村人の話 交流館メーリングリストからの便り

 2001年
3/15 川上の鉱山全盛期から終焉まで、一筋に生きた村人の話
  「一攫千金夢見たことも・・・あったね」
   小林久人氏談 大正10年生まれ  梓山在住
 2000年
9月15日〜17日 「第6回「森林と市民を結ぶ全国の集い
  10分科会 農山村地域や林業の現場から森づくりを考える
     事例報告  杉山要/南佐久南部森林組合

5月21日 「梓山坂下、樹木調べ」
   梓山坂下の関普一さんの林におじゃまし、散策。

5月3日 2000年・間伐体験
  川端下地区の荒れた森を、平林昌寿さんの指導によりチェーンソーの
  「目立て」「保残木マーク法による間伐」を学習。

4月12日 長野県自然保護研究所見学
   長野市外の飯縄高原にある長野県自然保護研究所を見学する  

2月24日 長野県林業総合センター見学
   塩尻の林業総合センターの見学と、武井先生との前回の講演内容に基づく質疑応答。
 1999年
12月 5日 からまつはダメずら」は本当?
   川上村文化センターで、武井富喜雄先生によるカラマツ材をとりまく
   世界の林業の現状の講演と、質疑応答。 

5月30日 植物調べ `99
   御所平女久保(おなくぼ)で、植物分類学の藤原陸夫先生の指導による
   植物観察会。 

5月13日 「植樹祭」
    御所平七森での川上村植樹際に参加。

5月 2日 1999年・間伐体験
   梓山高天原の中嶋健六さんの山で、平林昌寿さんの指導により間伐と材の運び出し。

3月13日 〜30日 炭焼き
   原の森林組合土場にある石釜で、田村孝幸さん指導により釜の壁ぬり。
   その後炭焼き3釜分の見学と、炭だし、材料立てこみの手伝い。 

1月 9日 炭焼きの話
   炭焼きの指導をお願いした田村孝幸さんに、昭和30〜40年代の村での炭焼きの
   様子をうかがう。
 1998年
12月20日 炭の材料切りだし
   南佐久南部森林組合ベテラン田村孝幸さんの指導で、梓山高天原の関普一さんの
   山から炭の材料になる雑木の切りだしと、森林組合土場への運び込み。

11月24日  「内山節先生と語る会」
   哲学者の内山節先生をお呼びし、「これからの森と人とのかかわり方について」を
   テーマに藤原忠彦川上村長とのディスカッションと、参加者との対話。 

8月22日 「天狗山に木の実をもとめて」
   馬越峠から天狗山頂上を往復。

8月 2日 「生き物の名前にこだわらない観察会」
   村内の小中学生対象に川端下自然遊学の森で実施。

7月11日 「国師岳周辺で亜高山の植生を見る」  
                             道路事情悪化のため中止

6月10日 「山に棲みて想う」
   海ノ口在住の平岡道夫先生に、八ヶ岳と関東山地の地質と植生についてうかがう。 

5月23日 「川上の山見て歩き」
   川端下自然遊学の森、唐松くぼのイチイの林、梓山秋山両区の母樹林を見学。

4月10日 「カラマツ種苗生産の歴史と現在」
   岩水木平さんにカラマツ苗木生産の興味深いお話をうかがう。

3月10日 「村のベテランに聞く林業のはなし」
   南佐久南部森林組合ベテラン、田口保夫さんから、川上の林業
   華やかなりし頃のお話をうかがう。

2月10日 「カラマツの利用と川上村の森林」
   南佐久南部森林組合 業務課長 山中光雄氏から森の交流館での
   カラマツ材の利用のされ方と、カラマツの材としてのこれまでと現状の
   解説をうかがう。

1月10日 「最初のあつまり」
   森の交流館展示パネルを利用し、川上林業の歴史をおさらい。
   解説 南佐久南部森林組合 業務課長 山中光雄氏
   集まってくださった皆さんから、山への想いなどを発表。